顔の左右差について
Official blogいつもご閲覧頂きありがとうございます。
『フェイスラインの見え方が左右で全然違うんです!』
というお悩みの声が多いので、ご紹介致します。
フェイスラインの左右差の原因は主に2つあります。
①アゴの歪み
②物を噛む時に使う筋肉の緊張
上記2点です。
噛むときは主に『咬筋』と『側頭筋』という筋肉を使います。
※大まかな場所はこの辺りになります
この筋肉は『食いしばりや歯ぎしり等のクセ』により固くハリがでてしまう事が多く、
エラが張ったように顔が大きく見えてしまうことがあります。
これに加えて、ご飯を『片側で多く噛むクセ』を持った方に関しては
特によく使う方の筋肉が固く発達する事でフェイスラインに左右差が出やすくなり
バランスが崩れた状態になります。
こういった普段のクセによって、筋肉が付着しているアゴに歪みとして悪影響を及ぼしてしまうのです。
そこで、普段皆さんに気を付けて頂きたいポイントは、
『歯と歯をできるだけ接触させない』
『できるだけ両方の歯を使ってモノを噛む』
です。
こういった普段のクセは、ご自身の意識で変える事ができます。
ただし、一度出てきてしまった『歪み』に関しては
意識を変える事で直るものではないので、やはり矯正は必須になります。
しかしクセを直していくように意識を変えない限りは
矯正によって何度歪みをしっかりと整えても筋肉の固さ・ハリ等により頭蓋骨・アゴが歪みやすく
フェイスラインのバランスも崩れやすい状態と言えます。
矯正によって歪みを整えながら、普段の生活の中で
クセを直す意識をする事で
初めてバランスの整った頭蓋骨が定着しやすくなります。
【矯正+悪いクセを直す意識】
これが骨格の歪みを整え、定着させていく上で非常に重要です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
#恵比寿 #恵比寿駅 #外苑前 #外苑前駅
#青山一丁目 #青山一丁目駅 #青山 #渋谷区 #港区 #口コミ高評価 #人気サロン #モデルも通う #芸能人も通う #完全個室 #実力サロン #お顔 #顔の歪み #顎の歪み #エラ張り #顎関節症 #目の高さ #口角の高さ #眉の高さ #顔の大きさ #むくみ #自律神経 #眼精疲労 #小顔 #小顔矯正 #整顔 #整体 #頭蓋骨矯正 #マッサージ #エステ #リンパ #リンパマッサージ #ダイエット #部分痩せ #筋膜リリース #ハイフ #ブライダル #産後 #産後の骨盤矯正 #骨盤矯正 #リフトアップ #顔痩せ #肩こり #肩こり解消 #肩こり改善 #ドライヘッドスパ #ヘッドスパ #肩甲骨 #肩甲骨はがし #骨盤矯正 #姿勢改善 #猫背 #猫背改善 #無痛 #コロナ対策 #ホットペッパービューティー #当日予約 #BIKOTSUZERO #ビコツゼロ #ビコツ