辛い頭痛が楽になるかも!?【小顔・顔の歪み専門サロンBIKOTSU ZERO恵比寿】
Official blogいつもご閲覧ありがとうございます。
梅雨の季節に入り、ジメジメ湿気が多い日々が続いて「何となく頭が重い」「頭痛がする」と感じる方、「身体がスッキリしない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
この梅雨の時期は、低気圧の影響で空気中の酸素濃度が低下します。
さらに気圧も低下することにより、脳血管の拡張が起き【頭痛】が起きやすいと言われています。
では、頭痛が起きやすい人はどんな人でしょうか?
〈頭痛が起きやすい人〉
●肩こりや首こりがあり、筋肉が緊張した状態が多い人
●睡眠不足
●日頃から身体の中の循環が悪い人(血液・リンパ液・脳脊髄液など)
●食生活が乱れている人
(肉やチョコレートなどの甘いものは頭痛を促す作用があるようです)
●骨の歪みがある人
(特に左右の耳の位置がズレている人は頭痛が起きやすい傾向があります)
【頭痛】を引き起こしてしまう原因は沢山ありますが、「骨の歪み」も頭痛を起こしやすくしてしまう傾向があります。
左右の耳が付いている骨は側頭骨と言いますが、
(オレンジ色の骨が側頭骨です)
側頭骨の歪みは、耳の中にある「三半規管」に影響してくる場合があります。
※三半規管・・・平衡感覚をつかさどる器官
三半規管のバランスに影響することにより、人は頭痛やめまい、立ちくらみを感じる事がありますので、歪みを治すことにより、こういった症状が改善される方もいらっしゃいます。
また、骨格の歪みを治しバランスが良くなると、身体の中の液体の循環も良くなりやすく(血液・リンパ液・脳脊髄液など)、肩こり・首こりが軽減する方もいらっしゃいますので、こういった理由からも辛かった頭痛が多少なりとも軽く、楽になる方がいらっしゃいます。
(※効果の感じ方には個人差があります)
頭痛にお悩みの方は、規則正しい生活を心がけながら、「頭痛が起きやすい原因」を取り除いていってみて下さい。そしてジメジメ梅雨の時期を乗り切りましょう!
最後までお読みいただき有難うございました☆