小顔矯正と「痛み」の関係性
columnまず、皆さんは「小顔矯正」と聞いて
当サロンでもお客様から色々な事を聞きます。
イメージすることはありますか?
その中でも圧倒的に多いのが『痛そう』というイメージです。
なぜ、このようなイメージを持たれている人が多いのか?
理由は、単純にまだまだ痛い小顔矯正をしている所が多いから
なんでしょうね。では「小顔」になる為には「痛み」に
耐えなければいけないのか?

これは、はっきり言うと「NO」です。
正確に言うと、痛みを出すほど押さえ付けなくても「小顔」になれます。むしろ、痛みを出さない方が「小顔」になれます。でも痛いくらい
押さえられた方が、効果が出るような気がする気持ちも分かります。
では、なぜ痛みを出さずに小顔になれるのでしょうか?
- 実は、頭蓋骨の調整法の歴史はまだまだ浅く、専門の文献も
身体に比べると非常に少ないです。
小顔矯正という言葉が流行る前までは、頭蓋骨の調整は
身体の不調や、脳脊髄液の循環改善等を目的として
施術家が治療技術として使用していました。
そして、その技術のほとんどは、触れるくらいの感覚で全くの無痛
要するに頭蓋骨の調整を行う事で、身体全体の重心バランスや
です。その微妙な力加減の調整法で驚くくらい体質改善を
みせるクライアントさんがたくさんいます。
自律神経の乱れ、脳脊髄液の循環改善により様々な不調が
回復を見せるのです。という事は、逆を返せば間違った施術方法で頭蓋骨を触ると。。。。(あとは想像にお任せします)
歯並びを改善させる歯列矯正も、ほんの数十グラムの圧力であの頑丈で硬い歯を正常な位置に
動かすそうです。実際、頭蓋骨や骨格も調整するのに、力はほとんど必要ないという事です。
それでも、痛いのが好きな方がたまにいらっしゃいますよね(笑)個人の好き嫌いなので、
無理に引き止めはしませんが、しっかりとリスクも理解した上で施術を受ける事はお勧めします。
動かすそうです。実際、頭蓋骨や骨格も調整するのに、力はほとんど必要ないという事です。
それでも、痛いのが好きな方がたまにいらっしゃいますよね(笑)個人の好き嫌いなので、
無理に引き止めはしませんが、しっかりとリスクも理解した上で施術を受ける事はお勧めします。