フェイスラインの左右差が気になる方必見です‼️【小顔・顔の歪み専門 BIKOTSU ZERO】
Official blogいつもご閲覧頂きありがとうございます😆
皆さんは、物を食べる時に何か意識をしていることはありますか?
気づかないうちに
【片側の歯を多く使い、噛んでしまう癖】を
持った方が非常に多くいらっしゃいます。
結果から先にお話をすると、この癖が長期間続く事で
△フェイスラインの左右差
△頭蓋骨の歪み
△頭痛
△肩・首コリ
など、このような症状が非常に起こりやすくなります😢
その原因は
噛む時に使う【咀嚼筋】(今回は主に咬筋、側頭筋)という筋肉が
影響している可能性が非常に高くなります。
※おおよその位置はこの辺りになります。
この筋肉が【片側で多く噛むクセ】によって
特に使いやすい側がより“発達”し、凝り固まり、横に出っ張る事で
フェイスラインの左右のバランスが崩れ、顔の横幅が大きく見え
人によってはエラが張っているような状態にもなり
顎の歪みにも影響を与える場合があります。
その結果、上記によるフェイスラインの左右差デメリット”を引き起こしやすくなります。
その予防と対策としては、、、
【両方の歯で噛む意識】

この意識が非常に重要になります!
※ガムやグミ等の小さいものや硬いものは“特に“片方の歯で噛みやすくなりますので要注意です⚠️
左右両方の歯を“均等”に使用する事で
【咀嚼筋】の出っ張りも左右均等になりやすく
フェイスラインの左右差が軽減し
お顔が一回り程すっきりとされる方も多くいらっしゃいます。
※頭蓋骨の歪みが原因の左右差等に関しては“骨格矯正”が必要になります。
また、この他にも
お顔に影響を与えてしまう“噛み癖”はこのようなものがあります。
詳しくは、こちらの記事でご紹介しています✨
↓↓↓
【フェイスラインでお悩みの方必見です!】
https://bikotsu-zero.com/blog_new/?p=882
まずは今日から始められる、噛み癖の意識を是非宜しくお願いします‼️
最後までお読み頂きありがとうございました🌟